ビストロ・ローブン [飲食店]

田町駅(都営地下鉄三田駅)から歩いて3分ほど

先に支店の芝公園へ行ったが、本日は本店ともいうべき三田店へ。

DSC_1115 (2).JPG

ローブン(ROVEN)というのはロールキャベツとオーブンからきているそうです。

一階のカウンター席に陣取ると、看板料理のロールキャベツとハンバーグの仕上げ中。

DSC_1106 (2).JPG

ワイングラスが素敵!

DSC_1101 (2).JPG

オードブル3種の盛り合わせ

DSC_1109 (3).JPG

併せて注文した帆立貝のテリーヌ

DSC_1108 (2).JPG

いずれも逸品でした。
街場のビストロでこれだけの料理が出るとは思わなかった。

メインは200gのハンバーグ・デミグラスソース

DSC_1112 (2).JPG

ソースがトマトなど3種類あって、それぞれ値段が違うのが面白い。

もう一つはドライカレーのオーブン焼き

DSC_1114 (2).JPG

ご飯の上に野菜数種、ドライカレー、チーズを重ねてオーブンで焼き、卵の黄身を乗せる。
石焼ビビンバ風ですね。

ワインも美味しくて、これだけのレベルが頂けるならば再訪必至!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

品川駅西口開発 [品川再開発プロジェクト]

品川駅西口、カッコ書きで(高輪口)ともいうが、高輪ゲートウェイ駅周辺開発と合わせて一大プロジェクト。

ゲートウェイ地区はオフィスビルなどの建設で、京急や東京都(都営地下鉄)、港区なども巻き込みながら、結局は線路跡地の所有者であるJR東日本の独占状態。
片や、品川駅西口は第一京浜が絡むので、国土交通省、京急、西武、東京都、港区、など利害関係者が多く、JR東海も関係します。

そういう点から複雑な運営が必要ですね。

その中でも目玉が京急の地平化と駅前の第一京浜空中地盤かな。

DSC_1095 (2).JPG

と思って歩いていたら、いつの間にか予想図が貼られていましたが、グースとバス乗り場の間の目立たない場所。
もっと目立つ場所にしないと盛り上がりませんよ!
このポスターの製作元は国土交通省でした。

しばらく前には

Screenshot_20200925-145002[200] (5).png

といった模型も公開されています。

以前に聞いたところでは完成は2027年だったと思いますが、京急のプラットフォームになる場所は工事が始まっています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

九頭龍 [飲食店]

ムスブ田町(msb tamachi)
の北館(N タワー)がオープンして、先行していた南館よりも興味深いお店がオープン。

その一つが、
蕎麦「九頭龍」

DSC06347 (2).JPG

神楽坂が本店らしく、そちらは人気店でしょうが田町は気軽に立ち寄れます。

前菜様の三点に里芋を加えて、どれも美味しい出来です。

DSC06337 (2).JPG

酒は九頭龍オリジナルの「火の鳥」純米吟醸

DSC06340 (2).JPG

一合で450円という破格のお値段。

蕎麦はせいろと掛け蕎麦で実力診断。

DSC06339 (2).JPG

DSC06345 (2).JPG

いずれも当たり前なんでしょうが美味しくて、もちろん合格点!

ここもまた行かねば!

DSC06341 (2).JPG

箱根の九頭龍神社と関係があるのでしょうか?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

シンガポール・シーフード・リパブリック [飲食店]

品川駅西口(高輪口)の交差点の一角を占めるユニークなシーフードレストラン。

なんとなく気後れがして行ったことなかったけど、平日のランチで初めての利用となりました。

DSC_1093 (4).JPG

海老カレーを注文(メニュー上は複雑な名前でしたが、簡単にいうとこんな料理)

DSC_1090 (3).JPG

相方はシーフードヌードル
写真はありません。

味の方は至って美味!
カレーは海老がおいしく、卵でとろみをつけたカレーの辛さも納得。
ご飯はタイ米ですが、不思議とカレーに馴染んで抵抗感無し。
ヌードルも適度な歯応えで満足しました。

また行こう、っと。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

QRコード切符 [高輪ゲートウェイ駅]

毎日通っている高輪ゲートウェイ駅改札口

ふと気が付くと、QRコード用の読み取り窓が起動している。

DSC_1036 (2).JPG

3月の開業以来、というか、開業の前触れでQRコード切符のアナウンスをしていたから、遂にQRコード切符が導入されたのか!と思って自販機で切符を買うと

DSC_1043 (2).JPG

「なんじゃこりゃ」

と思っていたら、数日後から改札口近辺でアンケート調査を始めました。
私も毎日通過しているからアンケートの網に引っかかり
①QRコード切符3種類のモニター
②スイカカードのモニター
に協力しました。

QRコード切符は
①通常の切符サイズ
②指定席券サイズ
③スイカカードサイズ
の使い勝手を答える。

スイカカードは斜めになっている新型ゲートの使い心地を答える。

といったものですが、
「導入はまだ先でしょ」
と尋ねたら
「最終段階だと聞いています」
とのことで、近々なのかしら?

JRとしては磁気切符が面倒くさいらしく、これもデジタル化のながれでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

高輪ゲートウェイ駅のピクトグラム [高輪ゲートウェイ駅]

駅名の明朝体とか、ロボットとかの見所に加えて、ピクトグラムが面白い。

立体というか、シルエットというか。

これはトイレの案内

DSC_0931 (3).JPG

色付きで分かりやすい、というか、目立ちますし面白い。

こちらは

DSC_1038 (3).JPG

分かりますか?

DSC_1035 (2).JPG

何とも地味なグレー色

このピクトグラムを見る段階ではエレベーターの前にいるのだから、強いていえば不要なものだから地味なのか。

見つけたのは二か所なので、他にもあるかな?

これも隈研吾さんのデザインでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

さようなら  高輪ゲートウェイフェスト [高輪ゲートウェイフェスト]

7月14日から55日間のイベントが終了しました。

初日にも行きましたが、最終日も20時までお邪魔してきました。

総括は後に述べますが、一応は賑やかに終わりました。

DSC06316 (2).JPG

DSC06322 (2).JPG

訪問したのは延べ10回
ホールCには4回行って、計12名動員、コインは150枚くらい消費したかな。

4年後のジオラマを見ることができたのと、フードショップやホールCの飲食レベルが高かったのが良かったですね。

フェストを振り返るのはこれが最後だから、残念なことを申し上げておくと

「ホントにクソなイベント」

多分ですが、JR東日本が主催者でどこかの広告代理店が請け負い、現場はアルバイトスタッフが仕切る、という構造なのでしょう。
トラブルがあってもすべて「規則ですから」で押し切る強気な姿勢。
別に強気なのではないのでしょうが、「現場での運用」とか「臨機応変」とうことは全くなく、
私事ですが6回目の入場を断られてた時の対応など、トンデモないレベルです。
その後しばらくして6回目以降も入れるようになっていましたが、それまでお断りしてきた人には何の連絡もなし。(今時ですから、ネットで弾かれた人に通知する方法はあったはず)
他にも枚挙にいとまがありませんが、要は現場責任者不在です。
ホテルや旅館で言えば、オーナー・女将・番頭・支配人不在。

フェストが終わったにせよ、次はゲートウェイ地区の開業ですから、こんな仕切りになったとしたら大問題。
ということで、JR東日本と意見交換する機会があったら声を大にして訴えます。

ホールCの終幕

DSC06327 (2).JPG

ここまでたどり着いた人達はゴキゲンです

DSC06324 (2).JPG

それでは4年後を楽しみにしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

5days City [高輪ゲートウェイフェスト]

終盤になり、最後のイベントが始まりました。

DSC06292 (2).JPG

ホールB、二度目の模様替えを終えて最後のお披露目。

入場は事前予約とかややこしいシステムは無くて、ほぼ1時間ごとの開催に合わせての先着順。
平日の昼間だったり夜だったりしたので入場については問題なしです。

DSC06293 (2).JPG

何と言ってもこのイベントの主催はJR東日本なので、ゲートウェイに対する意気込みが感じられる。

最大の目玉は(個人的な主観的な感想ですが)ゲートウェイ地区と近辺のジオラマです。
残念ながら撮影禁止。

4年後の街が見えてきます。
環状2号線は出来ているし、品川シーズンテラスへの陸橋もできているし、もちろん、1から4街区のビル群も仕上がっています。

最後のブースはよく分かりませんでした。(はっきり言って)
DSC06295 (2).JPG

昼間は4人ほどのパネリストがいてトークショーをしていたようです。
(夜は不在だった)

ピアノ

DSC06296 (2).JPG

後日、高輪ゲートウェイ駅に展示される、といったような次第らしいが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。